雪豆腐 (粉末高野豆腐)100g×3袋

販売価格 648円(税込)
購入数

㈱信濃雪製造
話題の粉末タイプの高野豆腐です。 

1袋100g入りを3袋セットにしています。
この商品は、ただ今大変人気商品になっており
納品までにお時間を頂く場合がございます。
予めご了承下さい。


雪豆腐は季節のお野菜と合わせた炒り煮や、おからの替わりとして卯の花に使われるのが一般的ですが、粉末である利点を生かして、ハンバーグの繋ぎとしてパン粉の代わりに使用していただいたり、クッキーやケーキの材料に混ぜてご利用いただけます。
ハンバーグは高野豆腐が肉汁を吸い込み、ジューシーな味わいに仕上がります。ケーキなどの材料に混ぜていただきますと、よりふっくらと仕上がります。
料理の味を損なうことなく、大豆の栄養分を補給していただける雪豆腐は、<料理の用途を選ばない、魔法の粉>とも言えるでしょう。

今、見直される伝統食品
高野山で冬場屋外に出しっぱなしにしていた豆腐が凍った事から偶然出来たとも言われる高野豆腐ですが、日本各地には様々な呼び名で同じような物が存在しています。
信州では「凍り豆腐」(こおりどうふ)や「凍み豆腐」(しみどうふ)と言われることが多いです。
近年、大豆の栄養価に注目が集まっていますが、元々豆腐から出来ている高野豆腐も、しっかり大豆の恵みを蓄えた食品と言えるでしょう。
戦国時代には合戦の時に携帯食として使われたり、大戦後の食糧難の時代には多くの人達の栄養を補ってきました。科学的な裏付けがされていない時代から、先人達は体で高野豆腐の良さを理解していたのでしょう。


生絞り製法
㈱信濃雪では、高野豆腐業界の中でも独自の製法である「生絞り製法」で製造しています。一般的には豆腐を作る際に、大豆を粉砕してから加熱をして豆乳とオカラに分けますが、この方法ですと大豆の皮や胚芽に含まれる苦味なども豆腐に取り込んでしまいます。そこで信濃雪では、大豆を豆乳とオカラに分けてから加熱をする事で、皮の苦味などの雑味を豆腐に取り込まないようにしています。これは、美味しい豆腐が美味しい高野豆腐になるとは言えない事から、高野豆腐に適した豆腐を作るために信濃雪がこだわって続けて来た製法なのです。

Your recent history

Other page

About the owner

ひらいわ

店長の平岩です。迅速丁寧な対応を心がけております。 店長がショップブログでお得な情報を発信しております。

Blog

Mobile

営業カレンダー ショップ向けブログパーツ-営業カレンダー
※赤字は休業日 いいだファンクラブ